facebookでメッセージが届いたら、左上の方に赤いマークで通知されますよね?

facebook メッセージ

でも、そのマークが付かない場合もあります。

付かない、ということは、メッセージが届いたことに気づかないまま放置しかねないということ。

ようは、迷惑メールのような扱いになっていて、別のフォルダに入っているんです^^;

僕は以前までそれを知らなかったために、友達からのメッセージを返せていなかったことが何度かありますし、逆にこちらから送ったものに対する返信がないものもあります。

意図的でないにしてもメッセージを放置していると、相手から

「メッセージを送ったのに無視された・・・」

と悪いイメージを抱かれる可能性がありますし、逆に自分から送って返事が来ない場合も、相手のことを勘違いしかねません。

リアル友達ならマシかもしれませんが、仕事関係でも使っている方、最悪の場合、相手がお客さんだったら致命傷にもなりかねませんよね^^;

コミュニケーション上の誤解を防ぐためにも、ちょっとしたことですがメッセージ機能については知っておいた方がよいです。

メッセージフォルダの下にある「その他」の扱い

facebookにログインして、左カラムにある「メッセージ」をクリックすると「その他」というフォルダが出てきます。
通知されなかったメッセージは、全てここに入っています。

facebook メッセージ

「その他」の扱いに関しては、facebookのヘルプにはこう書かれていました。

[その他]フォルダには、メールリストと大規模な配布グループに送信されたメッセージと、友達および友達の友達以外の人からのメッセージが入れられています。

メインのメッセージビューに移動したいメッセージが[その他]フォルダにあった場合は、そのメッセージを開いて、[アクション]ドロップダウンメニューから[[メッセージ]へ移動]を選択します。メインのメッセージビューから[その他]フォルダにメッセージを移動する場合は、[アクション]ドロップダウンメニューの[移動]オプションを使用します。

引用元:facebookヘルプセンター 『 メインの[メッセージ]フォルダの下にある[その他]サブフォルダは何ですか。 』より

これを読む限り、重要と判断されたメッセージ以外は「その他」に入るようです。
facebookで「重要」扱いされるのは、繋がりがあるかどうか、ということですね。
友達じゃない人からメッセージが来たら、当然ながら「その他」に入れられます。

僕のアカウントでは、「いいね」を押したfacebookページからのメッセージと、友達からのメッセージが数件が入っていました。
facebookページからのメッセージは、色々な人に大量に送るから「その他」に入るというのはわかります。
(「イベント」機能を使えば、メッセージ通知ではなく、「お知らせ通知」で通知されます)

でも少なくとも、友達からのメッセージは入って欲しくないですよね^^;

毎日「その他」をチェックするのは結構手間ですし、こういう仕組みがあることを知っていたとしても、チェックするのを忘れてしまったら、結果的に放置しているのと一緒になってしまいます。
僕はその辺をたまにやらかしてしまうんです^^;

メッセージ放置をしないために気をつけるポイント

最近「その他」に入って欲しくないのに入ってしまうメッセージは何なのか?
法則的なものに気づきました。

あくまで個人的に思っていることですが、

「友達」になったばかりの人のメッセージが「その他」に入ってしまう

というのを感じています。

友達申請する時、普通は申請をしたら「よろしく!」みたいな挨拶代わりのメッセージを流れで送ると思います。
そのメッセージに対して、「よろしく!」程度の挨拶なら返信しなくても良いこともありますが、何らかの言葉を添えている場合は返信した方が良いこともあるので、メッセージは確認しておきたいところ。

でもシステム的には、申請を承認して実際に「友達」という扱いになるまで数分程度タイムラグがあるようで、「承認ボタン」が押されてすぐ「友達」になれるのではなく、あくまで目安ですが、友達欄に追加される処理あたりまでされて初めて「友達」になるんですね。

それを考えると、承認ボタンを押した直後はまだシステム的に「友達」じゃないので、「その他」に入れられるのではないか?と思っています。
言葉で説明するとわかりずらいので、イメージをフローチャートにしました。

メッセージ フローチャート

友達申請の時に送るメッセージは、申請した直後に送る場合承認された直後に送る場合があると思うので、その二つの流れをチャートにしています。
タイムラグの関係でどちらも「その他」に入ると思われます。

なのでメッセージの確認漏れを防ぐためには、

友達申請の承認からしばらくは「その他」をチェックする

ということを心がけるだけでも、効率よくチェックすることができるのではないでしょうか?

「その他」のメッセージを通知させる方法

例外的なケースかもしれませんが、重要か問題のないメッセージなんだけど「その他」に入るものもあると思います。
例えば、たまにメッセージで送ってくる「いいね」したfacebookページからの情報などですね^^;

「そこからの情報だけは通知して欲しい」、という場合に通知させる設定があります。

やり方はまず、「その他」に入ってさらに該当する人からのメッセージを開きます。
そうすると、画面右上に「アクション」というボタンがあるのでそれをクリック。
プルダウンメニューから「[メッセージ]へ移動」を選びます。

その他メッセージ

これで、その人からのメッセージは、これから通知されるようになります。

「その他」に入るもの全てを・・・という設定は、今のところないようですね。


繋がりが複雑になってくると、他にも「その他」に入ってしまうこともあるかもしれません。
「その他」の定期的なチェックはした方が良いと思います。
仕事関係の問い合わせもある方は、上のやり方では対応できないので必須ですね。