スマートフォンって便利ですねぇ^^
「こんなこと出来るよ」みたいな色々な使い方を紹介しようと思って、
XPERIAのスクリーンショットを撮れるようにしました♪
Xperiaは実機でスクリーンショットを撮ることは出来ないので、
PCと接続して、PCから撮る必要があります。
でもそれが出来るまでにも色々調べたりして大変だったんですよね^^;
スクリーンショットを撮る方法は色々なサイトで説明されていますが、
環境によっても違うみたいですし、月日が経つと、
アップデートに伴ってドライバが変わっていたりとか、
何やら良くわかりません^^;
なので、自分でやって出来たやり方を紹介します。
(何かあった場合は自己責任でお願いします^^;)
PCの環境は、Windows7の、64bitですので、
それで説明します。
自分のPCのウィンドウズが32bitなのか、64bitなのかわからない方は
ここに書かれているやり方で調べて下さい。
32 ビットおよび 64 ビットの Windows: よく寄せられる質問
1.インストールするもの
まず、PCにインストールするものが2つあります。
Java SE Development Kitと、Android-SDKというやつです。
Androidのアプリを開発するために使うツールですが、
難しいことは考えずにインストールします。
まずはJava SE Development Kitから。
ORACLEのサイトからJava SEをダウンロードします。
⇒http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html
「ダウンロード」をクリックした先で、「Platform:」と書かれているドロップボックスで、
「Window x64」を選びます。(windows7の64bitなので)
あとは何の変更もなく、そのままインストールします。
次はAndroid-SDKです。
こちらのサイトからWindows用のzipファイルをダウンロードして、
適当なところで解凍しておきます。
⇒http://developer.android.com/sdk/index.html
2.Xperia用ドライバをPCに入れる
Xperia用のドライバは、Xperiaの実機の中にあります。
それをPCにコピーするのですが、その手順はまず、
PCとXperiaをUSBで接続し、
Xperiaをリムーバブルディスクとして認識させていきます。
USB接続すると、こんな画面がでます。
マウントすると、PCからXperiaにアクセスできるようになります。
PCからXperiaにアクセスすると、「CDBrowser」フォルダ内に、
Drivers.zipがありますので、
これをPCの適当なところにコピーして解凍しておきます。
3.デバッグモードに設定
Xperiaの実機での操作です。
Xperiaを起動し、メニューボタン「左下のボタン」を押したあと、
設定 > アプリケーション > 開発
に進み、USBデバッグにチェックを入れます。
3.Android SDKのddms.batを起動
先ほどダウンロードしたAndroid SDKを解凍すると、
「android-sdk-windows」というフォルダが出来ますが、
その中の「tools」フォルダの「ddms.bat」というファイルを起動します。
そうすると、しばらく黒いDOS窓が開いて、「Dalvik Debug Monitor」が立ちあがります。
さあ、ここからが問題です!
俺の場合は、ここでエラーがでました><
なので、ここからは対処法なのですが、
「Dalvik Debug Monitor」が上手く起動した方は
4の「スクリーンショットの撮り方」に進んで下さい^^
変なエラーが出た方、こんな感じのメッセージが出ましたか?
Faild to get adb version: Cannot run program “adb”:CreateProcess error=2
これ、どうやらフォルダ内に無いファイルを参照しに行っているようなのです^^;
解決法は、android-sdk-windows\platform-tools内のファイルを全て、
tools内に移動することです。
(platform-tools内のファイルは一度上のエラーを出すと作られるみたいです)
これでエラーが出ることなく、「Dalvik Debug Monitor」が立ちあがります♪
この解決法は、このサイトを参照させていただきました♪
ありがとうございます。
画面のキャプチャにちゃれんじする~☆ | とりに~☆の本日のECO♪
4.スクリーンショットの撮り方
「Dalvik Debug Monitor」を立ち上げると、こんな画面になります。
ここで、「Name」のところにある携帯のアイコンをクリックすると、
メニューバーの Device > Screen Capture が選べるようになりますので、
それを選ぶと、Xperiaの画面を表示したウィンドウが開きます。
SAVEボタンを押すと、png形式で保存できます。
あとは、好きな画面を実機で開いてからキャプチャーしていきましょう♪
以上がスクリーンショットの撮り方です。
結構大変ですね^^;
俺も最初は、めんどくさそうで躊躇していました><
でも、一度設定すると、あとはUSBでつないで、立ち上げるだけで
バシバシとスクリーンショットが撮れるようになります。
勢いが大切ですね♪