新しいiPad(32GB Wi-Fiモデル)、ついに購入しました^^
Apple製品はこれが初めてですが、スタイリッシュでかっこいいですね^^
最初ヨドバシカメラで買おうと思ったのですが、ヨドバシで買うと、2年間無料で利用できる「ソフトバンク Wi-Fiスポット(2years)」が付かないんです^^;
ソフトバンクショップかアップルストアじゃないとダメなんですね。
しかもヨドバシポイントも対象外でつきませんし、だからと言って価格が安いわけでもありません。
イーモバイルのpocket WiFiやWiMAX
などを使っている人や、ポイントを消化したい人はヨドバシでも良いかもしれませんが、ソフトバンク Wi-Fiスポット(2years)を利用したい人や、ポイントをためたい人は期待が外れますので気をつけましょう^^;
僕は家での利用が多くなると思いますし、外での利用はソフトバンクのWi-Fiスポットで試してみて、それで不便を感じるようならその時にイーモバかWiMAXを申し込もうと思っています。
というわけで、ヨドバシではアクセサリー類が充実しているのでそちらを購入、本体はソフトバンクショップで申込しました。
でも在庫がなかったので、1週間待ってやっと手に入れることができました^^
アクセサリーは、保護シート、本体カバー、キーボードの3つ。
合わせて1万円くらいでした。
アクセサリーも結構高いですね^^;
買い揃えたのはこれです。
保護フィルム
まずは保護フィルム。
保護フィルムだけでも種類がたくさんあって迷いましたが、購入したのはエレコムの反射防止タイプ(マットタイプ)のフィルムです。
エレコムは他にもたくさん種類があって、反射防止タイプ以外にも、
- スムースタッチタイプ
(指すべりがさらさら)
- ミラータイプ
(バックライトOFF時に鏡に代わる)
- 傷ブラインドタイプ
(細かい傷が自然に消える)
- 光沢タイプ
(写真・動画の色がきれいで鮮やか)
- 抗菌タイプ
(減菌率99.9%で雑菌の繁殖を抑える)
- 皮脂汚れ防止タイプ
(汗や皮脂、ファンデーションを残さない)
といったものがありました。
僕は、光の映り込みを抑えて目に優しいということで反射防止タイプにしました。
最近目の疲れがくることが多くなってきたので、少しでも目に配慮しようと思ってです^^;
エレコムのこのシリーズの保護フィルムは全て、失敗しても貼り直しができるタイプになっています。
スマホもそうですが、保護フィルムを貼る時って緊張しますよね^^;
それがないので安心ですね。
カバー
カバーは、BELKINのスタンド兼用カバーにしました。
マグネットがついていて、閉じた時にピタッとくっつくのが気持ち良いです^^
このマグネットがあるので閉じたらきちんとスリープになって、開ければ復帰してくれるのも良いですね。
カバーがこんな感じで後ろに折ることができて、そのままスタンドになります。
色は
- グレー
- ブラック/グレー
- ブラック/ピンク
の3種類があります。
僕は使っているのはブラック/グレーです。
ヨドバシでは4,280円でしたが、amazonは3,815円。
amazonの方が安かった・・・
この記事を書く時に見つけて、勢いで買ってしまったことを今後悔しています^^;
あと、使い勝手は良いので気に入っているのですが、難点は汚れやすいということですね。
写真だと実際よりもさらに汚れて見えます。^^;
まあ、そのためのカバーでもあるし、使っていくうちに気にならないようになっていきますけどね。
キーボード
キーボードは、ロジクールのiPad用Bluetoothキーボード、TK600です。
これを選んだ理由は、打ちやすさとスタイリッシュさです^^
タブレット用のキーボードって、結構打ちにくいものばかりなんですよね。
同じロジクールでも、TK700はキーボードのケースが邪魔で打ちにくそうだったりしたのですが、いろいろ試してみてTK600は比較的打ちやすい方に感じました。
そして、上の写真ではスタンドがありますが、しまう時はそれがキーボードケースになります。
電池は単4が4本でそれで最大1年ほどもつそうです。
重さは327g。
長時間持ち歩き続けるには多少重く感じるかもしれません。
なので、打ち込みが多い時や近所のカフェなどに行く時など、用途を絞って使おうと考えています。
iPadくらいの画面の大きさがあれば、twitterやfacebook程度の文字量を打つにはキーボードがなくても不便を感じないかもしれませんが、ブログを書いたりなど文字量が多い時は、キーボードを使ってブラインドタッチをした方が効率が良いです。
タッチパネルでは見ながら打たないとなかなか打てませんから^^;
これからのiPadライフが楽しみです^^