Android版のGoogleマップが6.0にバージョンアップされました。
インドアマップという機能が追加されたのですが、
この機能はなんと、駅や空港、商業施設の構内までマップ化されるというものです!
もちろん現在位置も確認できます!

グーグルマップのおかげで、外で道に迷うことはありましたが、
大きな施設では、まだまだ迷うところがたくさんあります。

でも、このインドアマップは、屋内もマップ化されるので、
またまた便利になるわけです^^

googleマップ、凄すぎですね!
僕が普段、iPhoneではなく、androidを使っているのは、
docomoがiPhoneを提供していないというのもありますが、
この、googleマップが便利すぎる、というのもありますね^^
最新版はいち早くチェックしたいんです。

というわけで、早速使ってみました。

インドアマップは今のところ使えるところが限られている

インドアマップの使い方は、マップをどんどん拡大して、その建物に近づいていけばOK。
というわけで早速、最近三越伊勢丹やLUCUAなどが出来たり、
すっかり様変わりして良くわからない、大阪駅近辺を・・・・

あれ?何も変わらない?

そうなんです。
インドアマップはまだ出来たばかりで、使えるところが限られているんですね^^;

今のところ、利用可能場所はこれだけのようです。

インドアマップの利用可能な場所

上のリンク先は、使える場所が追加されたら更新されていくそうですが、
2011年11月30日現在、日本国内は東京の主要駅、主要デパート、成田と羽田のみのようです。
使えるようになったかどうかは、上のリンク先を見るか、
実際に試してみるしかありません^^;

ただ、施設オーナーなら、こちらのフォームから問い合わせれば、施設マップを追加することができるそうなので、地方のオーナーさんは早く参加して欲しいですね^^

また、いずれは構内地図のアップロードでも追加・拡大していけるようになるらしいです。

インドアマップが使えるところで使ってみた

というわけで、大阪で使えなかったのが残念なのですが、
せっかくなので、使える場所で試してみようと思い、
東京の新宿駅近辺では、どんな風に表示されるのか試してみました。

新宿をどんどん拡大していくと、

タカシマヤあたりが構内マップに切り替わりました!
そして、右側にはフロアを示す数字が出現。

試しに3階あたりを見てみるとフロアが切り替わって、
グッチやプラダなど、テナントがちゃんと表示されています。
そして地下もきちんと表示されていますし、もっと拡大していけば、他の店舗も出てきます。

 

そこで左上のアイコンをタップすると、チェックインやナビ、Latitudeも使えるようになってますね^^

これがあれば、構内でも待ち合わせ場所に迷うことはありません。
行きたいところは、以前紹介したように、マイプレイスに登録しておけばいいわけですから。

参考: