前の日記の続きなのですが、比叡山に行きました。

行く前に、近江神宮で宮そばを食べて、
日吉大社も寄って、急ぎ足で回って、
比叡山に登る前に、石窯パン、ボンリジェールでパンを買って、
やっと比叡山を登りだしたのが3時頃。

本当は12時頃に上る予定だったのですが、
近江神宮で宮そばについて長話したり、
日吉大社も意外と時間がかかってしまったことから、この時間になってしまいました^^;

今回、初めて比叡山に行ったんだけど、
比叡山に行くには、比叡山ドライブウェイ奥比叡ドライブウェイという有料道路があったり、寄るところもたくさんあるし、
ネットで調べても、実際行ってみないとわからない感じ。

時間がなくてほとんどちゃんと回れませんでした(≧▽≦)
しかも、ちゃんと時間取ったとしても、1日じゃ体力的にもきついかもしれません。
道は整えられていますが、一応山だし、結構歩きますからねぇ。
さすが修行の場だなあと思いました。

教訓として、比叡山はちゃんと時間取って行くべし!ですね。
お寺なので、4時半頃にはお堂が閉まってしまいますし、
3時頃に着いたのは無謀でした^^;
日吉大社の方も、ついでに行くほど狭くないっす^^;
欲張っちゃあいけませんね。

なので、今度行く時のために、備忘録を残しておこうと思います。


●比叡山の3つのエリア

まずは以下のリンク先の地図を見ながらの方がわかりやすいかもしれませんので、
別窓で開きましょう(≧▽≦)クリックすると、別窓で開くようにしています。

比叡山へ行こう!アクセスナビ

まず、比叡山延暦寺は、3つのエリアに分かれています。

東塔(とうどう)西塔(さいとう)横川(よかわ)というエリアです。
この3つのエリアを合わせて、” 比叡山延暦寺 “と言います。
なので、比叡山延暦寺というのは、一つの寺というより、
3つのでかいエリアのことを総称した言い方なんです。

延暦寺でのエリア間の移動は、
車や、シャトルバスで、比叡山ドライブウェイを介して移動します。
それくらい広いんです。

ちなみに、比叡山の頂上には「ガーデンミュージアム比叡」という絵と花のテーマパークがあります。
ここは延暦寺ではありませんが、同じように移動することはできます。

ロープウェイに関しては、京都の八瀬方面から比叡山山頂に向かうものと、
滋賀の坂本方面から東塔に向かうものがあります。
登ったエリアで楽しむ以外に、ドライブバスで他のエリアに移動することもできます。

今回は車で行ったので、ロープウェイやドライブバスを利用した行き方は、
こちらを参照してください。

参照:比叡山へ行こう!アクセスナビ

●ドライブウェイ

ドライブウェイは、京都なら出町柳、滋賀なら近江神宮近くから少し登って行ったところにある田の谷峠ゲートと、
滋賀の雄琴方面から入る、仰木ゲートがあります。
このゲートをくぐると有料道路になります。

ドライブウェイは2つに分かれていて、
田の谷峠ゲートから東塔までは比叡山ドライブウェイ
東塔から仰木ゲートまでは奥比叡ドライブウェイと言います。

そして、ドライブウェイの途中に2か所、検札所があって、
これら検札所を通り過ぎるとさらに課金されます。
通り過ぎなければそれぞれのエリア内で、行ったり来たりすることはできます^^
まあ、そんなに行ったり来たりすることもないでしょうけどね(≧▽≦)

一つは、田の谷峠から、ホテル「ロテル・ド・比叡」を超えてすぐにある、
ホテル前検札所
田の谷峠ゲートから来た場合、
比叡山山頂にある、ガーデンミュージアム比叡や、東塔に行くには、
この、ホテル前検札所を通過する必要があります。

もう一つは、東塔と西塔の間にある、西谷検札所
東塔からさらに、西塔・横川エリアに行く場合、さらにここで課金されます。
逆も同じです。
なので、西塔、横川だけ行きたい場合は、仰木ゲートから行った方がよいでしょう。

何も考えないで行ったり来たりして、検札所を何回も通り過ぎると、課金されてしまいます^^;
料金は、田の谷峠ゲート、仰木ゲートを出るときに支払います。

詳しい金額は、比叡山ドライブウェイのサイトに書かれています。
比叡山ドライブウェイ 公式サイト

そして、通行料金の割引券もありますから、行く前に印刷して行った方が良いですね。
他にも、割引券と併用はできませんが、JAF会員証やETCカードの提示でも割引できます。
料金所の方からは割引券のことは何も言いませんので、自分で忘れないようにしましょう^^;

というわけで、ドライブウェイでエリアを分けるなら、
横川・西塔エリアと、東塔・ガーデンミュージアムエリアの2つに分かれます。
車で比叡山に行くなら、この2つのエリアで分けて、
2回行くのが良いかもしれません
ね^^

比叡山延暦寺は、ドライブウェイの移動は楽なので、
車だとエリア間はそんなに遠くないのですが、
それぞれのエリアがそこそこ広く、1か所のエリアだけでも全て回ると1時間くらいかかると思います。

なので、3か所全て回ろうとすると、順調に行っても3時間以上はかかりますね。
道は整っているのですが、一応山の中ですので、坂が大変な所もあります。
特に、横川の定光院は、お年寄りにはきついかもしれません^^;

あと、観光ルートにはない部分もありますが、比叡山四大魔所ツアーをしてみるのも面白いかもしれません^^;