ピーチ

LCCのPeach(ピーチ)で、10月18日から関西空港⇔沖縄線が開設されました!
今後は沖縄が近くなります^^

LCCというのは、日本では2012年に本格的に始まった格安航空のサービスで、ピーチはその一つです。

特徴はなんといっても航空券が安いということ!
ANAやJALなどは機内サービスも含めたセットの値段なのですが、自分が必要なサービスを選べます。
例えば機内食や座席指定、荷物を預けたりするといったものはサービスですので別料金なんです。

なので、電車に乗るような感じで行くだけで良いのならものすごく安いです^^

今回、就航を記念して片道3,980円という値段でチケットを売っていました!
(ピーチの関西・那覇間の片道通常料金は4,590円~14,790円らしいです)

片道3,980円というのは今まで聞いたことのない値段だったので、何の予定も考えずに即効で購入、10月21日~27日まで、約1週間ほど沖縄の実家に帰省してきました^^

LCC各社はそれぞれ色々なサービスやルールがあって、それを利用すると値段が加算されていきますが、従来の航空会社と同じように利用すると、下手したら高くなったり、安さのメリットがあまり感じられなくなることも考えられます。
なので、安く旅行するなら、変な所で追加料金が発生しないようにきちんとルールを把握しておくことが大切ですね^^;

料金面以外にも、DFSで買い物できない(受取ゲートがないため)などの制約もありますので、買い物目的の人は注意が必要です。

LCCの乗り心地、使い心地はどうなのか、気になる人が多いようなので、まず最初にLCCのルールや気をつけるべきポイントを紹介し、最後に乗ってみたレポートを紹介します^^

ネットで予約が基本

ピーチは、ネットで予約するのが基本です。
電話での予約などもできるようですが、その分手数料がかかります。

また、予約を変更する場合も手数料がかかります。
ネットで変更するよりも電話の方が手数料かかりますし、電話よりも空港カウンターの方がさらにかかります。

なので、仕事で休みが取れるかどうかが微妙だったりなど、予約が変わる可能性があったり、あやふやな時は気をつけたいところですね^^;

予約が必要なのは航空券だけではありません。
空港カウンターで預ける受託手荷物も予約が必要です。

LCCはこんな風にオプションサービスが有料で、利用するとその都度料金が発生します。
そして事前に予約できるものは予約しておいた方が安くなりますので、計画的にいく必要があります。

ピーチには価格重視の「ハッピーピーチ」と、多少値段があがるけどオプションサービスに多少融通のきく「ハッピーピーチプラス」という2種類の運賃があります。
状況に合わせて選ぶと良いですね。

手荷物の制約

飛行機に乗る場合、手荷物は機内持ち込み手荷物のほか、空港カウンターで預ける受託手荷物があると思います。
JALやANAなど従来の航空会社は無料ですが、LCCでは有料サービスとなっています。

ピーチでは一人最大5個までで、預けるほど料金がかかります。
そしてこれももちろん事前にネットで予約する方がお得です。
チケットと同時予約でなくても、まだ日程に時間があるのなら、ネットで追加予約することもできます。

ネットで予約すると1個1,050円ですが、

「お土産買いすぎちゃって、荷物が増えちゃった~」

といって空港カウンターでついでとばかりに予約すると、1個目は2,100円(2個目は1,050円)になります^^;
最初はお土産を買うつもりはなかったけど、帰る頃になると増えていた・・・なんてことはよくあることですよね^^;
これがもし帰りの便なら、ゆうパックなどで自宅に送った方が安いかもしれません。

受託手荷物の細かい料金については以下を参照して下さい。

また手荷物は、機内持ち込み手荷物の場合でも受託手荷物の場合でも、サイズ重さの規制があります。

それを知らないと、機内に持ち込もうとしたものの大きさの制限に引っかかって、出発直前に空港カウンターで支払が発生しかねませんので、事前に知っておくことも大切ですね^^;

機内持ち込みが可能なサイズ・重さは以下のとおりです。

  • 大きさ:3辺の合計が115cm以内 (各辺が55cm×40cm×25cm以内)
  • 重さ:10kgまで
  • 個数:1人1個

その他、持ちこみ禁止のものなどはこちら。

受託手荷物でも制限があります。

  • 大きさ:3辺の和が203cmを超えない手荷物
  • 重さ:20kgまで
  • 個数:1人5個まで

重量超過やスポーツ用品(ゴルフ用品、スキー・スノーボード用品、サーフボード・ウィンドサーフィンボード、自転車など)はネット予約では受付不可で、電話や空港カウンターで別途受け付けているようです。

その他、受託手荷物についてはこちら。

最近、LCCが飛ぶようになってから、カバン屋さんでは機内持込可能のキャリーバッグ・スーツケースが売れているようです。
こんな感じのやつです。

機内持ち込み可能のスーツケース

上のリンク先はパスファインダーというブランドのメンズバッグですが、そのスーツケースは機能性が良さそうで気になっています。
ノートパソコンやタブレットも入れられそうですしね。

荷物を預けずに行くなら、こういうので「機内持込可」になってるやつを一つ持っておくとよいですね^^
ビジネスならキャリーバッグも良いかもしれません。

チェックインでの注意

LCCは時間をタイトにして発着数を増やすことで料金を安くしています。
なので、チェックインは時間厳守です。
遅れても待ってくれません。そのまま置いていかれますので、早めに空港に着いていた方が良いですね^^;

手続きの最終時間は以下の通りです。

  • 予約・座席指定・受託手荷物・・・・出発時刻60分前まで。
  • チェックイン手続き・・・出発時刻90分前~30分前まで。
  • 機内持ち込み手荷物の検査・・・25分前まで。
  • 搭乗・・・20分前までに搭乗口へ。

空港によって若干違いますが、上のまとめがギリギリラインと思っていても良いと思います。

国際線の場合はまた時間が違いますので、上のリンクをチェックしておきたいですね。

乗ってみた

上のような手続きに注意して、ネットで予約しました。
一番厄介だな~と感じたのは、荷物が増えるかどうかを考慮すること。
お土産に何を選ぶかによって荷物が増えるんですよね~^^
事前に送ったり、解決する手段は色々ありますが、せっかく安く行こうと思っているなら金額にこだわりたいところです^^;

というわけで、行きも帰りもチケット以外に受託手荷物を1個予約。

メールで送られてきた予約確認書を印刷して、念のためスキャンしてiPadにも取り込み。
手続きに必要なのはそれだけです。

当日空港に行って、チェックインの手続き場所に行くわけですが、JALやANAと並んでいるわけではないんですね^^;
手続きの場所から既に違うのは要注意です。
関空の場合は、電車を挟んで隣の建物、那覇空港の場合は、専用のシャトルバス(無料)で別の建物に移動します。
他の空港はわかりませんので、事前にチェックしておきましょう。
そこで手続きです。

手続きは、予約確認書の一番上にあるバーコードをチェックイン機にかざします。
(iPadに取り込んだやつでもバーコード読み込めました^^)
または、予約番号を自分で入力してもOK。
どちらかで手続きするとチケットが発行されます。
チェックインの手続きはものすごく簡単です♪

チケット、と言ってもそれはレシートのようなペラペラなものです^^;

ピーチのチケット

受託手荷物を預けたり、機内持ち込み手荷物を検査する方法は従来の航空会社のやり方と一緒です。
手荷物検査がすんだら待合室で待機しますが、上の写真の通り殺風景なところです^^;
ちょっとした売店くらいはあります。

そこから時間がきたら飛行機の搭乗口までのバスに乗るのですが、プレハブの倉庫みたいなところでバスの到着を待ちます^^;

ピーチ バス待ち

バスは、搭乗券の座席番号を前半と後半で分けて移動して乗ります。
バス乗り場から5分もしないうちに搭乗口に到着。

ピーチ 搭乗口

座席はこんな感じです。
僕は身長175cmですが、それでもそれほどまでに窮屈ではない感じです。

ピーチ 座席

リクライニングで席を倒すと後ろの人に迷惑がかかるので止めておいた方が良いかもしれませんが、普通に座ると、前の席から膝まで5cmくらい余裕があります。
決して広くはありませんが、3人席の真ん中でも隣によほど大きな人が座らない限り、それほど窮屈ではありません。

従来の航空会社のエコノミークラスよりはやや狭いかもしれませんが、バスよりは広いですね(≧▽≦)
アジア圏くらいならOKな範囲だと思います。

お次は機内食のメニューです。

ピーチ メニュー

個人的にはそれほど魅力的なものはありませんでした^^;
機内でしか食べられない美味しいものなど、名物があれば良いかなあと思います。

このような感じで沖縄まで2時間程度。
1時間くらいは爆睡していました^^

沖縄に到着したら、また倉庫みたいな場所に連れていかれます(≧▽≦)

ピーチ 荷物受取口

そして手荷物受取場所はまたまた殺風景な場所です^^
下は那覇空港。

手荷物受取所

そして手荷物の受け取りはベルトコンベアではありません。
手渡しです!

手荷物受渡

手渡しはベルトコンベアの時よりも早く受け取れるので、個人的には従来のやり方よりこちらの方が好きです^^

ちなみに下の写真は帰りの関西空港にて。
こちらは外で手渡しでした!

手荷物受渡

寒い季節は大変だなあと思いましたが、関西空港は10月28日からLCC専用のターミナルが開設されましたので、今はまた状況が違っているかもしれません。
(僕が利用したのは10月27日、ターミナルが開設される前日でした^^;)


ピーチは初めて利用しましたが、機内サービスが要らないなら十分でした。
手続き場所が違うのも別に大したことありません。

台風や遅延などはまだ経験していないのでわかりませんが、また利用したいです^^

機内持込用のカバンはこれから必需品になりそうだから用意しとかないとね(≧▽≦)
パスファインダーのスーツケース、次どこか行く時までに検討しておこう。