12月18日から3日間、嫁さんと二人で東京旅行に行ってきました♪
1日目は東京ディズニーランド。
実は、行く前からかなり作戦を練って行ったんです。
1デーパスポートで行く場合、乗れるものは限られてきますからね^^;
今回行ったのは平日の金曜日だけど、
クリスマスシーズンということもあって、まあまあ混んでいました。
でも、作戦を練ったかいもあってか、かなり効率よく回れました^^
行きたかったところは全部回れましたよ!
今回行ったアトラクションは、
・プーさんのハニーハント
・ホーンテッドマンション
・モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!”
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン
・スペースマウンテン
でした。
午前中にアトラクションを楽しみ、昼はレストランやパレード、買い物、
そして夜はエレクトリカルパレードと花火を楽しみました。
朝から晩までいたわけですが、まあまあ効率良かったんじゃないかと思っています。
本当は、時間的にもっと乗れたのですが、体力的にこれが限界でした(≧▽≦)
2時間ほど休憩して時間潰してたし。。
ビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンも余裕で乗れそうでしたが、
1月下旬の冷え込みということもあって寒かったのでやめました^^;
でも、こんなに効率良かったのは初めてでしたね!
この経験から思ったことは、
朝を制すればディズニーランドを制す!
ということです(≧▽≦)
ディズニーランドを効率よく回るには、朝どう動くかが大事なんです!
朝頑張れば、あとはゆっくりできます^^
では、自分の備忘録のためにも、今回行った作戦を紹介します。
最初にバケーションメーカーでユーザー登録を
東京ディズニーリゾートを効率よく回るには、
公式サイトにあるバケーションメーカーにユーザー登録しておきましょう。
バケーションメーカーというのは、パスポートやレストラン、ホテルの予約をするためのサイトです。
行く前にパスポート(パークチケット)の手配を
ディズニーのパスポートは、公式サイトのバケーションメーカーのほか、
ディズニーストアやコンビニでも売っています。
入園をスムーズに進めるためにも、あらかじめ買っておいた方が良いですね^^
ディズニーストアやコンビニなどでは日付指定のないパスポートがほとんどですが、
場所によっては日付指定のできるパスポートが買えます。
(送料がかかる場合もあります)
GWやクリスマス、正月といったイベント時には混雑が予想され、
入場制限される可能性があるので、心配な場合は日付指定のパスポートを買った方がよいでしょう。
今回は、ディズニーストアで日付指定なしのパスポートを買いました。
ディズニーランドの開園時間は日によって違うのですが、
今回の開園時間は8時。
開園50分前にディズニーランドに到着したのですが、
チケット売り場には既に並んでいる人がいっぱいでした。
早めに到着したのに、遠方から夜行バスで来る人もいるので、
既に列が出来ているんですね。
早く来てチケット売り場の列に並ぶのも良いのですが、
あらかじめチケットを持っていれば、
売り場に並ばずにゲートに並ぶことが出来ます。
ただ、売り場は開園30分前くらいに開きますので、
それまでにはゲートの前で並んでおいた方がよいですね^^
ちなみにディズニーランドホテルに泊まっている方は、
ど真ん中にある宿泊者専用のゲートから、一般開園15分前から入場できます。
それでもまあまあ人数がいるので、その場合も早めに行った方がよいでしょう。
朝の15分はでかいですよ~!
行く前にレストラン予約を
ディズニーランド内のレストランは、いつ行っても超混んでます。
混んでいてなかなか席を確保できないし、無計画で行くと、
もったいない時間を過ごしてしまいます^^;
しかも、値段の割にあまり美味しいものがないと思っている人も多いのではないでしょうか?^^
実は、ディズニーランドには事前予約でしか受け付けていないレストランもあります。
それが、
ポリネシアンテラス・レストラン
スルーフットスーのダイヤモンドホースシュー
です。(2009年12月現在)
こちらもバケーションメーカーで予約できます。
もちろんパーク内にある普通のレストランよりはちょっと高いですが、
料理も他と比べると美味しいですし、一緒に楽しめる感じのショーがあって、
お金を払う価値ありです。
ショーはそれぞれ、昼と夜で違いますし、値段は席によって違います。
ちなみに今回は、昼の部の「スルーフットスーのダイヤモンドホースシュー」にしました。
昼はトイストーリーのウッディやジェシーがショーを行います。
ステージ上だけでなく、客席まで下りてきますよ^^
時間は1時間だったのですが、その間かなりの時間ショーを行うので、
ショーに興奮していると、いつの間にか食べる時間がなくなってしまいます(≧▽≦)食べることも忘れずにご注意を。
ファストパスは有効に
ディズニーの人気アトラクションには、ファストパスを発券しているアトラクションがあります。
ファストパスというのは、持っていれば優先的にアトラクションに入場できるというシステムです。
発券は無料です。
ファストパスをゲットするためには、それを発券しているアトラクションに行って、
ファストパス発券機パスポートを挿入する必要があります。
パスポート1枚につき、ファストパス1枚です。
ファストパスには指定時間が書かれているので、
その間に他のアトラクションを楽しんで、
指定時間内に戻ってくれば優先的に入場できるというわけです。
2枚目のファストパスは、指定時間を過ぎると発券することができます。
これを利用すれば、効率よくアトラクションを乗れるということですね^^
なので、うまい利用法としては、
開園したら、すぐにファストパスを発券している人気アトラクションにダッシュ!
そしてファストパスをゲットしたら、他の人気アトラクションに走ります。
これだけで普通2時間くらい待つようなアトラクションが、かなりすんなり乗れます。
ファストパスを発券しているところは人気アトラクションばかりですから、
このようにうまくすれば、1日の流れが変わります。
ファストパスは、ある程度発券されたらその日の発券はストップしてしまいますので、早いうちに利用しているとオトクですね^^
2009年12月現在、ファストパスを発券しているアトラクションは、
・プーさんのハニーハント
・ホーンテッドマンション
・モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!”
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・スペースマウンテン
・スプラッシュマウンテン
・ビッグサンダーマウンテン
です。
どれも、昼になったら1時間~2時間待ちは当たり前なアトラクションばかりですね。
それ以上待つ場合もありますよ^^;
以上、この3つの方法をうまく利用すれば、結構効率よく回ることが出来ると思います。
ちなみに今回、アトラクションに関してはこんな風に回りました。
時間は覚えている範囲でアバウトです(≧▽≦)
青をファストパスをゲットしたアトラクション、赤を乗ったアトラクションにしています。
すぐにプーさんのハニーハントに走りました。
そして20分待ちでプーさん入場!
(出てくる頃にはもう50分待ちになってました^^;)
アトラクションに乗り終えた後は、プーさんのお店で少しお買い物。
そこから出た後、まだファストパスが使える時間になってなかったので、
近くのホーンテッドマンションへ。
ここは他よりも割とたくさん人数をさばけるところなので、
ここも20分待ちくらいで入場。
それでもまだファストパスが使える時間になっていなかったので、
次はバズライトイヤーへ。
さすがにそれくらい開園から時間が経った後はさすがに並ばざるを得ない状況。
でも、人気アトラクションにしては短い50分待ちくらいでした。
乗り終えてお店を覗いて、出た頃にちょうどファストパスが使える時間になったので、
モンスターズインクへ。
ファストパスのお陰で、10分くらいで入場!
この時点でまだ11時すぎ。
そして次のファストパスを取るためにスペースマウンテンに向かったのですが、
その時間に取ると、レストランの予約時間とかぶるので、
レストランで予約確認手続きをした後、トゥーンタウンに向かいました。
ファストパスは発券していないがまあまあ並ぶ、ロジャーラビットに50分待ちくらいで入場。
その後、トゥーンタウンをうろうろした後、
もう一度スペースマウンテンのファストパスを取りに行くと、
レストランの時間とファストパスの使える時間がずれていたので、
スペースマウンテンのファストパスをゲット。
この時点でレストラン予約時間の2時が近づいてきたので、
スルーフットスーのダイヤモンドホースシューへ。
1時間の食事&ショーが終わった後、4時頃にパレードがあったので、
その前に急いでスペースマウンテンに乗りました。
ここもファストパスのおかげで10分くらいで乗れました^^
とまあ、こんな感じですが、他にも、
「こうすればもっと効率良いよ!」とか、「こうすればもっと楽しめるよ!」という
情報を知っていれば教えて下さい(≧▽≦)
東京ディズニーホテルも泊ってみたいですね。