今年も確定申告の時期が来ましたねぇ。
去年は初めてだったし、白色申告でやったんだけど、
確定申告の意味もわからなかったからアタフタしてた気がします。
今年はもう準備終わりましたヽ(´▽`)ノ税理士の佐伯先生と契約しているので、
去年はせっぱつまってギリギリに契約して提出したんだけど、
今年は既に提出しちゃいました。
しかも今年は青色申告で65万円控除もバッチリです。
佐伯先生の税務顧問サイト
青色申告は記帳もしっかり残しておかないといけないんだけど、
地元の税務署が無料でやっている記帳相談で、
小川先生という地元の税理士の先生が
家まで何回も来てくれて指導してくれました。感謝です。
コンサルタントもやっている方なので、
記帳以外にもビジネスの話が非常に勉強になりました。
いやあ、いちアフィリエイターが税理士を二人つけるって、贅沢ですね(≧▽≦)
あとは確定申告が始まったら佐伯先生がe-Taxで申告してくれるので、
もうやることはありません。楽勝ですね。
税理士印もついているので、税務署の信頼感もバッチリです。
佐伯先生はアフィリエイトに詳しいし、ネットでやりとりできるし、
普通に税理士に頼むより全然安いので助かります^^
アフィリエイトっていろいろASPがあって、
売上の発生があったり確定や否認があったり、
その2ヶ月後に振り込まれたりとか、いくら以上で振り込まれるとか、
そのしくみもASPによって違うからややこしいんですよねぇ。
会計の勉強をしている人は簡単かもしれませんが、
アフィリエイターにはそんなのもやったことがなく、個人でやってるから、
いきなり会計と言われてもギャップがあると思います。
まず、会計の専門用語の意味がわからないんですよね^^;
本を読んで勉強するのもいいですが、
プロに頼むと節税までアドバイスしてくれるので、効率がいいです。
そして、これとは逆に、稼ぐことに必死のあまり
申告しないといけないということを知らない人や、
知ってるけど大したことないと思って無視しているもまだまだたくさんいると思うんですよね。
個人でお小遣い程度に。。って思っている人も多いから、
納税意識が低くなりがちなのですが、
最近は税務署もサイバー部門を作っているので、申告しないと危険です。
ちょっと前に、オークションである程度稼いでいる人には
「申告していますか?」みたいなお知らせが行ったみたいですけどね。
収入を得ている以上、「知らなかった!」という理由は通用しませんので、
ペナルティが課せられてからでは遅いんです。
ペナルティを課せられたことで破産してしまった人もいるくらいですから
申告しないということは非常に怖いですよ^^;
納税は国民の義務ですからね。
ちなみにどのようにして申告していないのがばれるのか?というと、
まず、ASP側はちゃんとした会社なので、ちゃんと申告しています。
それによって、どこと取引しているのか?ということもわかるので、
取引先であるアフィリエイターが申告していないとおかしいですよね?
そこで、おかしいと思った税務署から電話がかかってくるわけです。
なので、こっそり稼いでいるつもりでもバレバレなわけですね(≧▽≦)
アフィリエイトにはいろいろな塾がありますが、稼ぐことを教えるのが専門なので、
確定申告の仕方まで教えてくれるところはほとんどないんじゃないでしょうか?
そういう準備は自己責任として、自分でやることですからね。
もしアフィリエイターで確定申告で困っているなら、
佐伯先生に相談してみることをオススメしますよ。
佐伯先生はネットビジネスのことを熟知しているので、
「ASPで確定されて~・・2か月後に振り込まれて~・・」とか、
「アドセンスはドルで計算されてて~・・」とか、
いちいちアフィリ特有の説明をしなくてもいいので楽です^^
困ったら相談する方が、アフィリの作業時間を確保するという意味でも
効率的ですよ^^