さて、確定申告が近付いていますね。
最近はもう、アフィリエイターといえど、申告するという意識は当たり前になってきました。
周りのアフィリエイターの話を聞いても、みんなちゃんと確定申告を気にしています。
お小遣い稼ぎの意識の人だろうと、お金のやりとりが発生しているので立派なビジネスなんだから、当たり前なんですけどね(´ー`)
でも、始めたばかりのころは、とにかく稼ぐことに意識しているということと、
バーチャルな世界を相手に一人で作業を頑張るということで、
申告するという意識が出にくいんですよね^^;
でも、申告しないとペナルティが課せられてしまいます。
なぜ税務署にばれるか?というと、ASP側がちゃんと申告をするので、
どこに支払があったのかは調べられたら、バレバレなんですよ(≧▽≦)
最近は税務署もサイバー部門を強化してきていているので、甘く見ていたら危ないですねぇ。
そして、多くの人が間違えがちなのは、「楽天ポイントも課税対象」ということです。
楽天ポイントも対象ということは、アマゾンもそうですよね。
ポイントはお金じゃないからといっても、ポイントで物が買えるわけですから、
ポイントが溜まっている事が収入と考えないといけないんですね。
なので、ポイントも現金とみなして計上しなければいけません。
どこかで、楽天ポイントはポイントだから大丈夫!といううわさもありましたが、それはよくある間違いなんだそうです。
本にも書かれているのもありますね^^
楽天ポイントで商品を購入して、ネットオークションに出して現金化した場合も取引を別々に計算して計上しないといけないそうです。
ネットオークションでも、申告をしていなさそうな人には税務署から連絡が来ることがあるそうですよ^^;
なので、まだあまり確定申告のことを理解していないアフィリエイターは、早めに勉強した方が良いと思います。
実際、去年はなめてかかったら大変でした(≧▽≦)
どうしようもなくて、アフィリエイトにも詳しい税理士の佐伯祐司 先生にお願いしたのですが、エクセルにデータを記入してメールで送ったら、あっさりとやってくれたので楽でしたね^^
色々と質問もしたのですが、ASPのしくみもよくわかってらっしゃるし、アドセンスなど、ネット全般に詳しいので、答えがすぐ帰ってきます。
もし、自分ではどうしようもないと思っている方は、契約することもオススメですよ。
確定申告を勉強する時間を作るよりも稼ぐことに時間をかけたいと思っている人も、確定申告はプロに任せるというのも手ですしね^^