クリスマス前から寒波が続いていますね!
僕は寒さにめっぽう弱いタイプなので、ストーブから離れられません><
家でできる仕事をしていて良かった~、と思うわけですが、
1日中ストーブをつけるのも勿体ない・・・何よりエコじゃない・・・
なんとか節約できないだろうか・・・
というわけで、今日は妻が家にいないので、
妻がいつも愛用している「やわらか湯たんぽ」を使ってみました^^
首用タイプと足用タイプです。
これはこの間、妻の誕生日にプレゼントしたものなのですが、
寒くなると「足が冷える~・・・」とか、「肩こりが~・・・」とか言ってつらそうにしていたので、内緒で誕生日当日の朝に届くようにして、買ってみたんです^^
かなり喜んでもらえました♪^^v
やわらか湯たんぽは、普通の湯たんぽと違ってウェットスーツの素材を使っているので、
足用のやつなら歩いたりすることもできます。
ウォーターベットと湯たんぽが一緒になった、みたいな感覚です。
首用と足用以外にも、座布団タイプとか、旅行用とか色々あります^^
首と足を温めれば、暖房は要らない
首用タイプは、僕自身がパソコン仕事をしていて最近肩コリ気味になってきたので、
つらい時にはこの首用タイプをちょっと借りて使っているのですが、
かなりコリが緩和されます^^
やっぱり肩こりって、冷えからくるものなんですね。
これは自分のためにも買ってよかったと思いました(≧▽≦)
首用タイプを使うと、心臓より上の上半身が温まります。
そして足用タイプは、お湯を入れて履いてみると、
よく、大きな祭りの時に出ている恐竜のバルーンの中にいるような感覚で、
チャップンチャップンいいながらも、水漏れはしません。
もちろん歩けます!
子供の頃に帰ったようで面白いです^^
これ、使ってみるとわかるのですが、首と足を温めたら、
体全体がものすごく温かい!
普通の湯たんぽのように、「熱っ!」とやけどしそうになることもないです。
適度な温かさで、肌に直接つけることも可能。
そして、やわらか湯たんぽを使っている間は、暖房は要りません。
移動もできますしね^^
主婦の方は、台所で重宝しそうな気がします。
足用タイプは、履いていると汗をかいてきます。
足からあまり汗をかかない冷え性の妻でも、
足用タイプを履いたら汗をかくというのですから驚きです^^
汗かいたまま履くのもなんなので、たまに脱ぐのですが、
汗をかいて冷たい外の空気にさらすと、これがまた気持ち良いです♪
“足湯”をしている感じですね^^
体を温める服装は、スリーネックファッション
何かの番組で、節約の達人が言っていたのを覚えているのですが、
体を温めるのはスリーネックファッションだと言っていました。
スリーネックファッション、というのは、
- 首
- 手首
- 足首
を温めるようなファッション、ということです。
この3ヵ所をしっかり温めれば、服をかさばらせることはありません。
僕はダボダボファッションがメインで、スースーする服が多いので、
いつもゴツめでかさばっていたんですよね^^;
これは勉強になりました。
そして、やわらか湯たんぽも首と足首を温めるので、
まさにスリーネックファッションに近い状態。
手首用はありませんが、家の中なら首と足を温めれば十分です。
体全体が温まるわけですよ。
暖房費の節約になりますね^^
やわらか湯たんぽは、普通の湯たんぽと比べると値段が結構高いので、
最初は首用タイプだけ買うつもりだったのですが、足の方が相当つらそうだったので、
足用タイプも思い切って購入しました。
そしたら、首用タイプも好評だったのですが、足用タイプはかなり嬉しかったようです^^
両方買ってよかった~♪
これは結構お薦めですね。
僕が買ったお店はここです⇒健康館
対応も丁寧でした^^