今、東日本大震災で日本中が混乱していますが、
被災地以外でも色々なイベント・催し物が中止され、
自粛モードに入っているところが出てきています。
個人でも「今日は遊びに行こうと思ったけど、不謹慎だから止めた」という方も
いるのではないでしょうか?
被害にあわれた方や参加者の心情を考えると後ろめたい気持ちがしますし、
出来る手助けがある場合は中止した方がよいでしょう。
人命にかかわることもありますからね!
しかし、何でもかんでも”今は不謹慎”とするのはどうかと思います。
特に西日本の方ですね。
普通に仕事をする、遊ぶことも大切です。
関東にお住まいの方は今、”節電”が重要な役割を担っていますので、
電気をたくさん使うようなイベントは控えた方がよいでしょう。
しかし西日本の方は、節電で貢献できることが限られています。
(無意味ではありませんが周波数の関係上、送電できる上限があって、
既に限界いっぱいで送っているんです。)
現在も更新中のイベントを中止することで、現地の助けになるかどうか。
助けにもならないのなら、イベントは実行することです。
遠く離れていても一体感を出せる日本人という民族は、
こういう一大事にものすごい力を発揮していますが、
同時にそういう感情まで一緒になると、マイナスの力も生み出しています。
感情だけで動かず、何が最適か、頭で判断して下さい。
不安に思うだけで何もしないより、普通に暮らしている方ががよっぽど助けになります。
普通に仕事して下さい。
買い物に行って下さい。
飲み会に行って下さい。
カラオケ、映画館、ボーリングに行って下さい。
お笑いのDVDを借りに行って下さい。
ゴルフに行って下さい。
被災していないのに気持ちだけ暗くなっていても仕方がないんです。
遊びに行くことは気分を前向きにすることに繋がっています。
そして、普段通りの経済活動をすることが日本を支えるんです!
そうやって活動して稼いだ資金が今後の日本を支えますし、
更なる義援金にも繋がります。
決して被災した方の気持ちをないがしろにしろということではありません。
イベントをする=被災者の気持ちを考えていない
という式は成り立ちません。
日本を元気にするために、普段のイベントに力を入れることだってできますし、
“応援イベント”にすることだってできます。
人が集まれば募金を呼び掛けることだってできるんですから、適切な判断をしましょう。
そして、それをやろうとしている人に”不謹慎”と言葉を投げかけるのは止めましょう。
ただ、どうしても気分が優れない、気がすすまない、
というのでしたら、無理はなさらずに^^;

その他 普通の経済活動を呼び掛けるサイトやツイート