昨日、再放送だと思うのですが、「恋愛百景」という番組で、
「五大丼食べ尽くしデート」ということで、どんぶりのエキスパート、マッキー牧元のお勧めのお店とどんぶりの美味しい食べ方が紹介されていました。

その中で、吉野家の裏メニューでアタマドクというのが紹介されていたり、なかなか面白かったので、忘れないうちに記事にしておこうと思います(≧▽≦)
お店は東京ばかりですが、東京に行った時にでも行ってみようかな?


カツ丼
紹介されていたお店:利久庵

昭和27年からやっている、日本橋にある老舗の蕎麦屋さんです。
ここでは蕎麦も美味しいそうですが、
丼マニアの間では昼に出されるカツ丼(並:1,000円)が有名なんだそうです。

マッキー牧元さんによると、良いカツ丼には「薄くて」「揚げたて」「ふた閉めて」という「カツ丼の3て主義」というのがあるんだそうです。

そして、カツ丼屋さんに行くと「上」と「並」がよくあると思いますが、「並」の方が条件を満たしやすいそうです。

天丼
紹介されていたお店:天ぷら魚新 西麻布

西麻布にある、素材にこだわった天ぷら屋さんです。
番組で紹介されていたのは特製天丼(1,785円)で、お昼のメニューでした。
タレが染み込んで美味しいそうです^^

マッキーさんによると、「はみ出さない」、「積み上げない」、「ツユ薄すぎない」という、天丼ではやってはいけない「3ない主義」というのがあるんだそうです。

最初の二つは、食べにくいというのが理由なのですが、
ツユは、甘辛くて濃くした方がおいしいんだそうです。

牛丼
紹介されていたお店:吉野家築地店

このネタが一番身近で試しやすいかなあと思います^^

吉野家築地店は吉野家の1号店なのですが、特別な裏メニューがあるらしいです。
それが、アタマドクというもの。

あたまどくというのは、「頭の特盛」の略らしく、御飯が並で肉が特盛の牛丼のことで、値段は特盛と同じです ヾ(@@;)ノ 損してる?
そして、正式なメニューではないので、通常の店舗では通じないようです。

実際、「あたまどく」と検索すると、
城咲仁さんが吉野家で「あたまどく」と頼んで通じなかったという検索結果がたくさん出てきます(≧▽≦)

これは、吉野家の1号店である築地店で使われているらしいですが、本当かどうかはわかりません(≧▽≦)

マッキーさんによると、「並」だと肉が足りなくて、「特盛」だと御飯が多すぎるので、
あたまどくだとバランスが良いと言っていました。

個人的には、特盛で「御飯が多すぎる」とは思ったことはないので、特盛でいいと思うんですけどね^^;

そしてここからが実際に役立ちそうな美味しい食べ方。
実際食べたことはないのですが、こんな感じで紹介されていました。

注文するのは、あたまどく(630円)、お新香(90円)、全卵(50円)、黄身のみ(50円)。

注文が来たらまず、まずはそのまま一口食べます。
次に、紅生姜で酸味をつけて食べます。
次にお新香を混ぜて、シャキシャキ感を味わいながら食べます。
最後に、全卵と黄身をまぜながら七味をたくさんかけて混ぜ、
丼にぶっかけて全体をよく混ぜて食べます。

こんな感じですが、お新香のところが特にポイントで、
肉のジューシーさと野菜のシャキシャキ感がマッチしているみたいです。
そして、吉野家の七味は辛くないので、たくさんかけるということだそうです。

吉野家は最近あまり行ってないけど、次行く時にでもやってみようかな(≧▽≦)

ちなみに何年か前に、「大盛りネギダクギョク」というのが流行りましたね(≧▽≦)
これは美味しいかどうかは別として、ネット上で動画でネタになったことで流行ったのですが、吉野家でタマネギが不足して、非常に迷惑だったようです^^;

ネギダクはタマネギが多くて肉が少なめ、ギョクは玉子(実際は吉野家の正式名称ではないらしいです)。
そして、最近では断られることも多いそうです。

親子丼
紹介されていたお店:神田伊勢本店

神田にある、放飼いで育てた若鳥と、産地直送の自然卵にこだわった焼き鳥専門店で、店舗は「伊勢」「伊勢ろく」があって、都内でチェーン展開しています。
放送されていたのは伊勢本店で、ここの親子丼は、ランチのみで150食限定、
なくなり次第終了してしまうそうです。

マッキーさんによると、親子丼は卵が主役で、鶏は卵を引き立てるものなんだそうですヾ(@@;)ノ
いかに半熟かが超大事らしいです。

公式サイトには親子丼の美味しい食べ方も紹介されています。

うな丼
紹介されていたお店:野田岩

東京タワーの麓にある江戸末期から続く老舗鰻専門店です。
ここのうな丼(2,000円~)は料理評論家の間でも絶賛されているそうです。

マッキーさんによると、うな丼の食べ方は18通りあって、まずは


・ご飯とウナギを別々に食べる
・ご飯の上にウナギを乗せて食べる
・ウナギの上にご飯を乗せて食べる

という3種類の基本の食べ方があります。

そこに山椒のかけ方が6通りあって、


・山椒をかけないで皮を食べる
・山椒をかけないで身を食べる
・山椒を皮にかけて皮を食べる
・山椒を身にかけて身を食べる
・山椒をご飯にかけて皮を食べる
・山椒をご飯にかけて身を食べる

みたいな感じでした^^;
このバリエーションの組み合わせで18種類。なんかちょっと頭使いますね(≧▽≦)
訳ありウナギ訳ありウナギでも頼んでやってみるか^^

これらの情報は、たまたまテレビをつけた時にやっていて、
恋愛百景の公式サイトをみたり思い出しながら書いたので、
多少の記入漏れや間違いはあるかもしれませんが、ここで紹介されたお店は行ってみたいですね^^

参照:恋愛百景