今日から始まる新ドラマ、 管野美穂 主演の「 キイナ 不可能犯罪捜査官 」が始まるのですが、面白そうですね^^

速読と記憶力がものすごいらしく、これを武器に不可解な事件を解決するそうですが、その番宣で キイナ ( 管野美穂 )が本をパラパラとめくって記憶するシーンがありました。
菅野美穂 さんは、役作りのために、実際に速読教室に通い、今までの読書スピードより8倍の速さになったそうです。
役作りの為にそこまでやるとは、さすが女優さんですね^^

この速読法、実は数ヶ月前から勉強中なんです(≧▽≦)
最近本をよく読むから、速読は身につけたいんですよね。
そこで読んでみた本がこの本です。


      速読 フォトリーディング
あなたもいままでの10倍速く本が読める

「 ポール・R・シーリィ 」という方が書いた本で、
神田昌典さん が監訳しているのですが、今までの読書法とは全く違います。
「 フォトリーディング 」という方法を使うのですが、その名の通り、
文字を写真のように見て理解していくんです。

つまり、右脳を使った方法で理解していくんですね!
普通、文章を一行一行読んで、きちんと読まないと理解できないですよね?
これは左脳を使っているからなんです。

左脳は言語を理解したり、物事を分析する働きがあるんだそうです。
それに対して右脳は空想であったり、視覚的なことや芸術的なものだったりなど、
五感に訴えることに使っているんだそうです。

そして、よく人間は脳を5%しか使っていないと言われているのですが、
残りの眠っている95%のほとんどが右脳なんですね。

そして、そんな右脳を開発できたら・・・ワクワクしますね^^
これは前にも紹介した、マインドマップにも通じるもので、
この二つを使えば、もし会社の経営者なら、
社員教育に導入するとかなりの力を身につけた社員が育つのではないかと思います。

実際にこの本を読んで、速読の練習をしているのですが、
早く読めるようになったか?というと、実はそう簡単にはいきません(≧▽≦)
訓練は必要ですね。
でも、少しだけ早くなったかな?って感じです。

監訳した神田さんが実際に「このスピードで」と、1ページを1秒もしないうちに
パラパラと本をめくっているのを見たことあるのですが、
きちんと身につければ本当にそこまでできるようです。

ただ、本の理解力はかなり高まりました。
フォトリーディングは、単に早く読むだけのツールではなくて、
理解する力もつくツールですね。

あとはどんどん訓練して、速度を高めていくのみです!
フォトリーディングの講座があって受けたいのですが、20万円くらいしてかなり高額なので、セルフトレーニングでどうにかしようと思っています。

1日15分の簡単速読トレーニング
速読 管野美穂


速読 キイナ

速読 キイナ