前にマインドマップのことを紹介する記事を書きました。
かぶる内容もあるかもしれませんが、今日もマインドマップの紹介です。

本日10月29日(水)、NHKの夜のニュース「NHKニュースウォッチ9」(21時~22時)で、マインドマップが紹介されるそうです。
マインドマップって知らない人もまだまだ多いと思いますが、これからの時代、知っておいた方がいいと思いますよヽ(´ー`)ノ

今は情報社会と言われています。
ちょっと前までは、他の地方の話はわからなかったのに、
今では地方で起こった小さな事件もすぐわかりますからねぇ。
調べものもネットでちょいちょいっとやったら調べられるし。

でも、その情報の多さに振り回されて、物事が判断できなかったり、
いろんな悩みを抱えている人が多いんですよね。
だからしょ~もない事件が連鎖的に起こったりすると思うんですけどね。

そんなふうにいろいろ悩んだりしている人とか、新しい事にチャレンジする人まで、
仕事に、プライベートに、考えていることがあるならマインドマップで整理したら、ものすごい効果がありますよ^^


実際、最近は何か考えることがあったり、考えをまとめたりしたい時はマインドマップを使っていますが、
これを使うと連鎖的にいろんなことが思い浮かぶわけですよ(@@;)

頭の中でごちゃごちゃしていることが整理され、そこに新しい発想や解決策を足すことができます。

つまり、何が問題なのか?具体的にどうやったらいいのか?とか、考えることができるわけです。
何でそんなことができるのか?というと、自然に左脳も右脳も使う、全脳思考になっているからなんです。

人って、左脳だったり、右脳だったり、偏って使うことも多いようですが、
それをどちらも使う全脳思考になると、違ったものが見えてきます。

アインシュタインや、レオナルド・ダ・ヴィンチなどの歴史上の天才たちは、
全脳思考を使っていたようです。
マインドマップは、どんな人でも全脳思考な考え方を実現できるノート術なんです。
これが全脳思考かあ。。すげゑっ。。って思いますよ^^
今までの自分からさらに道が開けます。

マインドマップをやるようになって、周りにいるいろいろ悩んでいる人を見ると、
何で悩んでいるのか?何で解決できないのか?が分かるんですよね^^
でも、それが自分のことなら解決できるけど、他人の悩みなら解決できません。

それは、問題を解決できるのは自分だけだからなんですね。
他人は、アドバイスはできるけど、根本的な問題は解決できません。
アドバイスをもらっても、それをチャンスととらえるか、聞き流すかは本人次第なんです。
チャンスって、自分でつかむものですからね。

なんでもうまくいく人と話すとわかると思いますが、他人との何気ない会話の中から
気づき“を得たり、チャンスにうまくつなげるんですよね。

ということは、「マインドマップっていうのがあるよ~」という情報をもらって、
「そんなのがあるのか!やってみよう!」と思うか、
「ふ~ん、めんどくさいや」と思うかは自分次第ということですね^^
そして、「時間があるときにやってみよう」と言って、結局やらない人が一番多いですね(≧▽≦)

ちょっといやらしい書き方をしてしまいました(≧▽≦)
あまりに小さなことで悩んでいる人が多すぎるんでね。
でも、強制するものではないんで、やるかやらないかは自分次第ですね。

そこまで言うか!と思った方。
まあ、やってみればわかると思いますよヽ(´▽`)ノ

今、この本を読んで、マインドマップの知識を深めています。

ザ・マインドマップ

パソコンでも、マインドマップの提唱者、トニー・ブザンが推奨している、
iMindMapiMindMap 」というソフトがあります。