今日は 源氏物語 ができてちょうど千年目です。
そして 源氏物語の発祥の地、石山寺ではちょうど昨日から3日間、秋月祭が行われているんですが、昨日天気がよかったので、昨日行きました。
本当は今日行きたかったんですけどね、天気予報で雨が降るって言ってたから昨日にしたのに、おもいっきり晴れてるぢゃないかあヾ(@@;)ノ今日行けばよかった~
石山寺では、十二単等の源氏物語にちなんだ展示物があったのですが、
こんなものもありました。
紫式部がロボットになってますヾ(@@;)ノ MURASAKIというそうです。
袖を動かしながら話をしたり、センスを出したり、歩いたりするんですよね。
紫式部も、千年後にこんなものが出されてるとは思ってなかったでしょうねヽ(´ー`)ノ
帰りは久々に和菓子のカフェ、藤村へ。
藤村は小豆が超おいしいお店。丹波大納言のミルクかき氷を食べました。
氷もみぞれに削っていて、上品な味ですねヽ(´▽`)ノこういうの食べると、普通のかき氷は食べれません。
月もきれいだったけど、やっぱり美味しい食い物が一番かな(≧▽≦)