僕は昔っから絵を描くのが苦手で、
中学時代の美術の成績は、10段階中4。
美術は明らかに成績の足を引っ張っている科目の一つだったのですが、
マインドマップを描くようになって、絵とか、物の形とか、昔よりよく見るようになりました^^;
いろいろな物を見ているようで、見てなかったんだなあと実感。
最近はこういう本を買って、勉強もしております^^
マインドマップをうまく描いている方から、
最初はこの本で勉強したとアドバイスを頂いたんですね^^
そんな感じでマインドマップをやっているのですが、最近twitterで、
今度受ける予定のマインドマップ基礎講座の講師、玉川一郎先生が、
こんなことをつぶやいていたんです。
マインドマップで最近のマイブームは、顔料インクの筆ペン+ぺんてるのカラーブラッシュ。
筆ペンでセントラルイメージを描いてすぐにカラーブラッシュで塗ってもにじまないしくっきり。
ブランチもカラーブラッシュは一筆で太さも自由自在で、きれいなマップが簡単にかけます。
こういうペンです。
絵を描くことに、うといわたくし。
最初は意味がわかりませんでした(≧▽≦)にじまないペンなのかなあ?と。
でも、芸大出で絵を描くことに非常に長けているいる嫁がそれを聞いて、
速攻でこのカラーブラッシュを購入。
全部で18色、定価は1本525円。
アマゾンなら440円で売っているみたいですが、
上のリンク先の楽天ショップでは420円で発売されていたので、
そこで10本買いました^^
買ったのは、
- イエローオレンジ
- スチールブルー
- パープル
- スカイブルー
- ピンク
- ペールオレンジ
- オレンジ
- ライトグリーン
- グリーン
- レッド
の10種類。
まだ試し塗りしかしてないですが、
太いブランチを描いても、きれいにサッと塗れるのが感動♪
普通のブランチでも、一塗りで有機的な動きを表現できます。
文房具のこだわりって面白いなあと思いましたね^^
あと、紙の質によっても塗った感じが変わります。
(絵は上手くなってからブログにアップします^^;)
でも、普通のボールペンでセントラルイメージやブランチの枠線をとった後に
カラーブラッシュで色付けするとにじんでしまいます。
だから玉川先生は、「顔料インクの筆ペン」と言っていたんですね^^
紙、ペンにこだわるのもなかなか面白いです♪
あとは技術がついてこれば・・・
それにはこれから色々なものを見て、描き慣れていく必要がありますね^^