4日の夜中に神戸からジャンボフェリーに乗って、5日の朝っぱらに高松に到着。
朝の5時から開いているうどん屋さんのチェーン店でうどんを食べてから、
そのまま徳島の大歩危小歩危へ。
大歩危小歩危っていうのは、激流で有名な渓谷なのですが、
ここで遊覧船に乗ることにしました。
上から見たのはこんな感じです。
川はきれいなのですが、周りが岩でゴツゴツしてますヾ(@@;)ノしかもたまにうわさ通りの激流がっ!
ちょっとラフティングのような、水がバシャッってかかるのをイメージしていたのですが、乗ってみると全然穏やかヽ(´▽`)ノ綺麗な渓谷でした。
ラフティングコースってのも別にあるみたいですね。
でも、台風とか大雨の時は、上の写真の見ているところら辺まで水位が上がるそうですヾ(@@;)ノ
次は、かずら橋。
山口県の錦帯橋、山梨県の猿橋と並んで、日本三奇橋の一つだそうです。
何が奇橋かって、遠くから見たらわかりませんでしたが、
渡るところまで来てみたらわかりました!
橋が揺れるうえ、足がはまります。つかまりながら歩かないと渡れないですね。
2歳の甥っ子がいたのですが、まず無理です!
ちゃんとお父ちゃんにだっこしてもらってました(≧▽≦)
でも、自分だけで渡るのも大変なのに、お父ちゃんも大変だなあ。
橋を正面から撮りたかったのですが、一眼レフを持ったおばちゃんたちがなかなかどかなかったので、写らないようにとりました^^;
まあ、「どけっ」って言われてもすぐに渡れないですけどね(≧▽≦)
ちなみに錦帯橋と同じで、渡る時は何百円かお金取られます。
かずら橋に行った帰り道、車がすれ違うのも怖いくらいの崖っぷちを1時間くらい走っている途中、こんなものがありました。
小便小僧です!崖から下の川に向かって小便をしようとしています!
これ、珍百景でも出てたような気がする^^;
なんでも、昔、この大歩危小歩危渓谷を渡る人が、度胸試しにこんな風に小便をしてたとか^^
この小便小僧がある道、がけっぷちの山道でほぼ1車線、たまに車とすれ違います。
普通の市バスともすれ違いましたヾ(@@;)ノ もう、セレナをスーパーバックですよっ!
いや~、ここはあまり大きい車で行くもんじゃないですね^^;
たまに民家があったけど、住むの大変そうだなあ。
また続き書きます。