2月12、13日の二日間、フォトリーディング集中講座を受けてきました。
先生は、玉川一郎先生。

普段は東京で活躍されているのですが、
今回は滅多にない大阪での開催でした^^
受講生の方々も良い人ばかり♪

受けてみて、今までフォトリーディングに関してものすごく勘違いをしていたというのがわかりましたね。
もっとラフな感覚でやっていいんだ!というのがわかりました^^
そして積極的に脳を使う読書で、必要な情報、必要でない情報を取捨選択し、
次に行動に移すべきことを明確にすることができる読書法だということを、
身をもって実感しました。

2日間の講座を受けて、それからサーっと20分くらいで1冊読んで、
その本から次の行動に移せるレベルのなんらかの答えを出せる
そんなことが出来るようになったんだ、というのが驚きです^^

あとは、講座をモチベーションを持ち続けて習慣化して、
いつも使える状態にするだけですね^^


フォトリーディングに限らず、講座を受けた直後はモチベーションが高いけど、
徐々に落ちてくる・・・というのはよくあるものです。
というか、そういうのがほとんどと言われています^^;

それをなくすには、まずは3週間続けること。
鉄は熱いうちに打たないとね^^

あと、フォトリーディングのモチベーション維持を考えるなら、
twitterとfacebookはやった方が良いと思います。

特にtwitterは、#photoreadingというハッシュタグに、
講師も含めて、フォトリーダー達がたくさんつぶやいています。
(同じようにマインドマップ #mindmapJP、全脳思考 #zen_noh もあります)
わからないことがあったら講師の方が応えてくれたり、
他の人がどうやってフォトリしているのか、参考になることもよくあります。

情報収集&モチベーションアップ&交流ができちゃうので、
ぜひ使った方が良いですね^^
見るだけでも良いし。

facebookの方は、玉川先生が最近フォトリーディングとマインドマップの
facebookページをそれぞれ作ったみたいです。
フェイスブックにログインして、「フォトリーディング」「マインドマップ」と検索すると出てきますので、それも「いいね」しておくといいですね^^
1人でやるより、交流しながら頑張った方が楽しいですからね^^

でも大切なのはその先。
本を読むことが目的じゃなくて、アウトプットしてなんらかの成果を得ること。
それを可能にするのがフォトリーディングですからね。

最後に、今回僕と同じ講座を受講された方。
玉川先生からのGoogle グループへの招待のメールが来ていると思います。
2011/02/12~13の受講生専用のグループですので、登録しておくと、
その後の交流や質問のやり取りができるようになります。
ぜひ使いましょう♪

Google グループの使い方は僕も詳しくはわかりませんが、
招待制になっているようで、そのメールのリンク先のページから
自分のgoogleのアカウントでログインして、メンバーに申し込む必要があります。
簡単ですので、ぜひ登録して下さい^^