学び舎がPPCのマニュアルを初めて出して5年くらい経ちますかね?
最近は学び舎以外でもPPCが流行ってますね。

通常、1つのビジネスモデルは5年と言われているんです。
昔は10年と言われていたのですが、最近は情報社会で成長が著しいかわりに、
成長が止まったり衰退したりするのも早いんですね。

なので、一つのビジネスモデルで成功をしたからと言って、
それにしがみつくのは危険かもしれません。

PPCは簡単ですからね。
広告を出してしまえば経験者も初心者も同じ舞台で戦えます。
最近ではどんな商品もアフィリエイト広告がいっぱいですね^^
なので、いかにニッチなのにニーズがあるキーワードを探すかにかかっているわけです。

昔、9円でしか広告に出稿していないのに
月に30万以上稼げていた時が懐かしいなあ(´▽`)
広告費を上げるなんてこと考えもしなかったのになあ

でも、そんなニッチなキーワードで頑張って稼いでいる人には脅威となりえる、
こんな恐ろしいツールが発売されました。



PPC禁断ツール【Pandora(パンドラ)】

どうやら、ライバルが出しているキーワードがわかってしまうようです。
前にも似たようなツールが出たことがあるのですが、このツールの恐ろしいところは、
自分が思いつきもしなかったキーワードまで見えてしまうことです。

つまり、ニッチなキーワードで出していても、
ばれてしまう可能性があるってことですよね?

そうなってくると、自分が超頑張ってニッチなキーワードを探しても、
このツールを使っているライバルにいずればれてしまう。

なので、PPCからの収益に重点をおいている人はまずいかもしれませんね。
そして僕が考えるのは、それがPPCという手法が飽和状態になり、
稼ぎにくくなって崩壊に向かうのではないか?と思っています。
まさにパンドラという名前の通りかもしれませんね^^;

この本はご存知でしょうか?

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?という本ですが、

いつまでも過去の成功にしがみついていると、
先の成功が見えなくなってしまう

ということがよくわかる本です。

残念ながらPPCにしがみついて離れない人って結構いるんですよね^^;

ダメとはいいませんが、個人的にはそこから先につなげることも必要なのではないか?と思います。
とはいえ、PPCでもまだまだ稼げるのですが、今稼げているからと言っても、
いろいろなことを視野に入れないと、これから先は稼ぎにくいのでは?と個人的には思いますね。