10月もあと2日。今月は思うような収入が得られなかったなあ・・
と思っていたら、やりましたヽ(´▽`)ノ今日の確認段階で月収30万突破しました!
はい、今月上げた目標の一つですね。
確定で30万、未確定で50万。その一つは達成されたということに。
よしゃあ!(≧▽≦)やった~!!
でも未確定50万の予定は全然だめだめ。。半分の25万行くか行かないかかもなあ(ノ´~`)ノ
てなわけで、そこは反省点として考えて、早々と次の行動を取れるようにしないとヽ(´o`)ノ
今月の収入がいまいちだったということは、
来月の確定収入に影響するから、今月より確定が悪くなるかもしれない。
それを挽回できるような収入を月始めに得られないと、月末に確定しないからね。
まず今月反省すべきところは、
1.作業量が少ない
2.SEO対策サイトがほったらかし
3.広告費の使いすぎ
1と2は、サイト作成作業について、3は広告についてなんだけど、
まず、先月末の調子があまり良くて、ほったらかしでもそこそこ収入入ってて、
それでうぬぼれもあったせいか、作業がゆっくりになってしまってました。
先々月のがむしゃらさがなくなっていたなあ。そこは単純に反省。
稼げても次の商品を見つけ続けないとダメですね。
SEOサイトは先々月から作り始めてて、
検索エンジンで1桁台に出てくるようになったものがいくつかあったけど、
作業の滞りで今や検索エンジンにも拾われなくなってしまった(ノ´~`)ノ
今必死に毎日更新してるけど、復活するまで毎日続けよう。
次は広告費、今月はクリック数がやたら増える商品ばかりに当たって、
ビックリするくらい使ってしまったヾ(@@;)ノその額なんと10万円!
1日5千円なんて時もあって、改善しようとしたんだけど、
売れるけどクリック数も多いというやつがいくつかあるから
なかなか商品の見切りがつかない(ノ´~`)ノ
100万稼ぐ人で、「6万の広告費でいけました~!」なんて人もいるくらいだから、なんて効率が悪い広告のかけ方なんだろう(>_<)くそ~。
かけている金額はほとんど9円ですよ?クリック数がすごいのなんのって。。
赤字になったのは1日だけだったから結果的にはいいんだけど、
効率よかったら実利益としてもっと上がるはずだ。
物量作戦で行くとやっぱり、いろいろな商品のクリックの積み重ねでかさばってくるのかもしれない。
今まで何人かに、商品数を多くした方がいいと言ってきたけど、
それは間違いではないと思う。まずは売れる商品を見つけないと話にならないから。
でも広告費もそれに伴って増えていくから、
ちゃんと学び舎の教え通りの条件に合う商品で出すということと、
キーワードの選定もうまくやらないと怖いですね。
この広告費問題は、まだどうしようか考え中。
今のところクレジットカードをANAカードにして、無駄にお金かかってても
マイルだけは貯めておこうという作戦は実行中です(≧▽≦)少しでもムダにはしないぢぇ~!
来月の目標は、実利益で30万だなヽ(´o`)ノ未確定は引き続き50万で。
おはようございます。hitoです。(^-^)
すごいですね!確定30万なんて。キャー(≧∇≦)
私もいつかそんな報告ができるようになりたいなぁ~
広告費は単価9円で10万ですか??
やはりたくさん商品アップされてるんですね。。
「学び舎の教え通りの条件に合う商品」
キーワードアドバイスツールが使えなくなって、
検索数はあまり気にせず、買いやすい価格、
報酬単価を目安に探しているのですが・・
それであってますか??
tappyさん、おはようございます^^
確定30万円、すごいです。
おめでとうございます!!
すごいです。
広告費9円で10万円位の広告費だとやっぱりクリックされる量もすごいのでしょうね。
商品数もすごいですね。
私はもしかして商品の選定等が間違えていってるかもしれません。
買いやすい商品で報酬単価が低いものも、今はとりあえずアップしています。
hitoさんのように検索数は気にしないでインプレッション数などを見ています。
報酬単価が低いものも選定しているので、どうなんだろうって?
トンネルを抜けれるように作業あるのみ、頑張ります!
応援ポチっ
tappyさんこんにちわ^^
確定目標達成おめでとうございます!
私も早くそれくらい確定されるといいな~~~=3
そのくらい成果出されてるんなら広告費10万円そんな悪くないと
個人的には思います^^;
私自信はあまり広告費が少ないのは逆に不安です。
だって広告費が少なくて売り上げが多いってことは、一つの
商品がかなり売れてるってことでしょ?
もしその商品が例えばリスティング禁止になったり売れなく
なったりしたら、報酬もガクッと減りますよね。
それってかなりリスキーだと私は思うんですね^^;
だからある程度分散して、一個一個の商品の売れる量が少なくても
売れる商品の数があったほうが、私はいいと思うんですよね^^;
最初は広告の数も増やさなきゃだからある程度広告費がかかる
のは仕方ないと思います。それは後で適度に修正していけば
いいかなと思いますが。
tappyさんはどう思いますか?
>hitoさん
そうです。条件の基本的な考え方はその通りだと思いますよ。
あと、高い商品でも売れる場合はありますので、
条件がよかったり、これは売れそうと思う場合は、そういうのも出しています。
キーワードアドバイスツールがなくなったので、
作業時に余計な数字に意識されなくなったかもしれません(≧▽≦)
検索数が少なくても、それが売れるキーワードだったら、
出さないともったいないですからね。
>ヒロミさん
僕が扱っているものは、1日だけでもクリック数が多いもの、少ないもの、
いろいろありますが、寄せ集めたら1日でかなりの金額になりますね。
1日1クリックしかない商品もたくさんありますが、
寄せ集めたらばかにならないです。
報酬単価が低いものを選定しているとのことですが、
よほど売れない限り、収入の伸び率は低いと思いますよ。
例えば、報酬千円のものは1日に10個売れたら1万円ですけど、
報酬2百円のものは50個も売らないと1万円にならないですしね。
まとめ買いを狙える商品なら、それも手かもしれませんけど。
1商品を記事にアップするなら、報酬が高くても低くても同じ作業なので、
できるだけ報酬は高いものを探した方が効率よいと思いますが、どうでしょうか?
商品数が多くなると、広告の管理に目が行き届きにくくなるので、
赤字にならないように気をつけて下さいねヽ(´ー`)ノ
>ちぇるさん
そうですね。ちぇるさんが言っていることは、全くもって正しいと思いますよヽ(´▽`)ノ
一つの商品だけ売れている状態は、売れているうちはいいけど、
商品の条件が変わった時は怖いですからね。
アフィリエイターの立場は弱いですから(>_<)
売れる商品が数点あれば、一つ二つその商品の販促が終わったり、
リスティング禁止なんてことになった場合でも、収入は少し減るだろうけど、
他にも売れる商品あるから大丈夫なはずヽ(´▽`)ノそれが理想ですね。
その為にも、商品を探し続けて、数を出していくのは大切だと思います。
売れる商品をたくさん持っているのが安定状態といえますからね。
商品数を多く持つことで必然的に広告費は多くなってきます。
でも、商品をどんどん出し続ける中でも、うまいキーワードの選定や、
売れない商品の見切り等で、かかる広告費の無駄な部分を
少しでも抑えることはできるはずなんです。
広告費の目安として、20~30%くらいというのをよく聞きます。
僕の場合、30%強になっているので、そんなに悪くはないけど、
今の時点で改善の余地もあるかなあとヽ(´o`)ノ
できるだけ効率のよい売り方をしたいですからねヽ(´ー`)ノ
その為にもアクセス解析を実施して、売れないキーワードは削除して、
その分浮いた広告費を、売れるキーワードの順位を上げることに
使った方がよいかなあと考えたりしています。
品質インデックスも考慮しないといけないですけどね(≧▽≦)
はじめまして。
先月、学び舎に入ったばかりのHAMMERといいます。
学び舎の会員さんがやっているブログからリンクたどってきました。
すごいですね。tappyさんのブログを見て俄然やる気が出ました。
がんばります。
実は僕は今、沖縄に住んでいます。
うちなーんちゅではありません。しまないちゃーです。
沖縄でこれだけの収入があれば、
何も不自由しないですよね。
僕もやりたいことが出来る時間が持てるように
がんばります!
HAMMERさん、初めまして!
しまないちゃ~の方ですか!ヽ(´▽`)ノ
沖縄は、憧れて住もうとする人は多いんですけど、
実際住むには、仕事が厳しいですからねぇ。
憧れと現実のギャップがありますよね。
でもアフィリなら地理的条件は全くないので、
これで稼げるようになったら当分食べれますね(≧▽≦)
スローライフ生活、僕も目指して頑張ってます。
学び舎の教えに忠実にしたがってやってたら稼げるようになりますから、
頑張ってくださいねヽ(´▽`)ノ
ありがとうございます。
がんばります。
僕は住んで4年になりますね。
沖縄の某スーパーの社員です。
本当に、忠実にやろうと決心しました。
これからもちょくちょく遊びに来させていただきます。
よろしくです。
>HAMMERさん
4年住んでるんですね。
僕は沖縄を出て10年以上になるので、
僕よりMAMMERさんの方が沖縄詳しいかも(≧▽≦)
里帰りする度に、どんどん変わっていく沖縄に
毎回びっくりしていますよヾ(@@;)ノ
でも、後何年かしたら、沖縄に戻ろうと思ってます。
やっぱ最終的に永住する所は沖縄ですからねヽ(´▽`)ノ
では、これからもよろしくです。